夏に外構工事を行った現場の下草植え込みと苔目地、潅水時に土の流出を防ぐため、木を粉砕したバーグマルチ材を施工しました。
投稿者「natulabo-admin」のアーカイブ
台風19号の恐怖
昨晩直撃した台風19号は私の住んでいる長野市にも、大打撃を与えました。
大変雨量が多く、川が何箇所も決壊して、TVニュースに出ています。浸水被害や土砂災害に遭われた方の事を考えると大変恐怖を感じます。これまで台風が通過しても長野市は、山に囲まれており、私の想像を超える災害は数えるほどしかありませんでしたが、今回の19号は・・・・・・
今日になって現場・資材置き場・展示場を見回りに行きましたが、高速道路長野インターへの橋は浸水により封鎖されていました。ですが、長野ICすぐ近くで、外構の工事をしていた当社の現場は、無事でした。事前に養生はしましたが、本当によく凌いだと思います。感謝です。
たかがブルーシートですが、凄いブルーシートです。1枚もめくれなかったのは奇跡です。
剪定の相場について
剪定シーズンで、新規のお客様からの見積り依頼が集中しておりますので、
わかりやすく (・~・)// お値段について説明します。
剪定の職人さんが、1人1日作業に伺うと手間賃は、¥20000円 が長野県の相場です。
そこに剪定ゴミ代金が5000円~10000円程度は発生します。そして消費税が入れば、
最低でも ¥30000円は かかるのが普通です。ですから、
大きな木や 松やカエデ類のように細かな技術を必要とする樹種が多いと、
お値段は高額になってしまいます。
昔から 鋏はつかいようと 言われる通り、作業の仕方は多様にあり、
程度も月とすっぽんの差がでます。
ですが、さっぱりすれば良いとおっしゃる方も最近は多いです。
ですからお見積りを依頼がする際、
予算は5万円位なんですけど見積に来て・・・とお客様の予算を言っていただいた方が良いと思います。
可能な限り対応するのが誠意だと思いますので、恥ずかしがらずに言ってみてください。
初めて業者に依頼するので、見積金額が全くわからないと仰る方がよくいますが、そういう方はとりあえず、おまかせしますとは言わないでください。高額な請求が間違いなくきますよ~~~。(笑)
篠ノ井造園は、お客様の一人一人のお困りごとに全力で取り組み、
お庭のことなら何でも相談いただける造園業者を目指しています。
どんどんお電話ください。即決見積いたします。まだまだいけます。
展示場 026-285-9486
アトリエ 026-292-8042
コスミック+ パート2
前回の続きになりますが、こだわりのポイントが多いので語ってみます。笑
延段
この石畳は延段といいます。当初の図面には、なかったのですが、おまかせをいただいていたので、頑張ってみました。
グレー系で8cm位の厚い山石をベースに所々に錆色の石と瑠璃色の石をまぜました。少し色の外しを行い、種類の違う石を混ぜたので雰囲気が垢抜けました。今回は砂利も少し拘って色んな色を使ってみました。写真の砂利は、岐阜砂利といいます。少し色幅があり、赤や青と派手な色ですが、延段の色と良い感じに調和がとれました。
厳しい諸先輩方は ツエ-なというかもしれませんが。((笑))
・・・涼しくなったら、この石畳の目地を苔目地にする予定です。下草も涼しくなってからです。
今回の工事は玄関前ファサードが主でしたが、駐車場のコンクリート土間にも延段を一部施工し、庭への園路、人の動線とし、木も家際に植えました。
門柱とアプローチの敷石も インドの御影石を使用したのですが、門柱の方はレザーフィニッシュと呼ばれる、光沢はない磨き仕上げの材料を採用し、アプローチは滑り止めのバーナー仕上げを採用しました。長野では使用例がない外装材です。茶系の縞模様が大変ラグジュアリーです。
表札も、お施主様の自筆の書体を トレースしたオンリーワンな表札です。素材がステンレスなので石の壁にも相性が良くカッコ良いです。
植木も大半は山採りの木を植えました。ヤマコウバシというレアな木も植えました。
他にも色々書きたいことはあるのですが、今回の工事で一番意識したのは、
繰り返しと外しでリズムとスピードと調和です。
素材・色・配置・高さ 。ですから、素材の種類は多かったですが統一感があります。
スタイリッシュです。
天気には恵まれませんでしたが、お盆前に形になりました。良かったです。
お施主様のお引越しに間に合わなかったのは大変申し訳ございませんでした。
(いつも・・・)
明日から営業です。工事も剪定もお待たせしておりますが、後半戦も頑張ってやりますので宜しくお願い致します。
大事な事 お盆休み中も、お問い合わせいただきありがとうございます。当社は一般の皆様からの仕事のご依頼だけで営業している小さい会社です。(下請けはやってません。)
お待たせする事もありますが、お断りすることはほとんどありません。ですからお気軽に電話してください。(出ない時はかけなおしますので)
アトリエ 電話 026-292-8042
展示場 電話 026-285-9486
最近の問い合わせから・・・
・駐車場車1台分コンクリートでひろげてもらえる?
・植木の手入れ、高い木の伐採
・休耕田の草刈り、果樹の伐採、伐根
・畑の土入れ
・境界の基礎、メッシュフェンス(安いので)
・庭の整理 植木・石の処分(買い取れれば是非)
・カーポートとか物置もやってるの?
・・等々がお盆休み中の問い合わせでしたが、お庭のことなら何でもお気軽にご相談ください。
費用対効果 長野県で1番です。多分?
コスミック+
本日より17日までお盆休みです。猛暑の中、何とか形になりました現場の写真です。
今回のテーマは、コスミック+です。
一般的には ’’モダン’’な感じとかに括られると思いますが、製作サイドの狙いは、多様な野ずら石とカラフルな砂利で、石の持つ自然の力と野趣を延段で表現。門柱とアプローチを同じ御影石の ’’ジブリ’’ で並列に割り付け目地の直線と石材の模様で宇宙観を狙っています。
この現場は、基本図面はありますが、お施主様より、’’’おまかせ’’’ をいただき作業させていただきました。ありがたいです。こだわりポイント満載ですので、次回も語ります。
ヤバいでーす。今回のはすごいよ。是非見に行ってください。
とりあえずオープンしてます
住所 長野県長野市篠ノ井西寺尾赤川2435-1
植木販売・石材砂利販売・信州の畑の土販売
簡単にいうと、川中島古戦場の向かいのラーメン店のとなりです。ご自由に見てください。
展示場がオープン?しました。現場にかかりきりで、植木と畑の土が置いてあるだけで、事務所もないですが、看板は付けました。植木に水くれの時以外、誰もいませんが、展示場の番号へお電話いただければ、近くにおりますのですぐ戻ります。時間をつくって、塀や石畳など造っていきます。石材も近く入荷します。お庭のこと、外構エクステリア全般承ります。
最近は、庭の解体+駐車場整備がセットの依頼が多いですが、その際の庭石や植木のよいものは買取もしていますので大変好評です。ご検討中の皆様は電話してみてください。
関係ない話ですが、我が家のリクガメは10か月で体長20cmを超えました(笑)
剪定始まりました・山採り雑木入荷多数
松の芽がニョキニョキ伸びだしたので、剪定の仕事が動き出しました、例年より気温が低いため
少し早い気もしますが、木はちゃんと季節通りに成長してます。
はじめて剪定の仕事を依頼されるお客様も、お電話いただいており、植木屋さんらしい春です。
エクステリアの仕事が多い当社ですが、(駐車場整備・門柱・塀など)
今年はもっと 造園を軸エクステリアを考えたい と思います。
元々エクステリアも造園も、家の周囲を綺麗にすることですが
現代では全く異業種かのように考えられています。
メーカーさんの思惑というか扇動のようですが、
そもそも同じ意味と言っても良いです。
ですが、エクステリア業者と造園業者では
図面を描くと、全く別のニュアンスの図面になります。
自然や周囲との調和をベースに考える造園業者
合理性と費用対効果をベースに考えるエクステリア業者では
やはり似て非なりかもしれません。ただどちらも優先事項が違うだけで
ベクトルは同じです。長文になりましたが、
家の周囲のことを検討している皆様 篠ノ井造園に電話してみてください。
電話番号 026-292-8042
お話を聞かせてください。見積・図面・相談無料です。