未分類」カテゴリーアーカイブ

春の消毒 アメシロ・毛虫・カイガラムシ・スス病等の予防

消毒の時期です。晴天が続き絶好調です。3月中は石灰硫黄合剤が撒けるギリギリの月です。松の多いお宅はやはり石灰硫黄合剤をお勧めしますが、薬剤が車に付着したり、隣家の窓ガラスにてんてんと・・・昨今の住宅事情では近隣トラブルの種にもなり私もお詫びにいくこともしばしばあったので、最近はあまりうちません。ですが消毒は絶対必要なメンテナンスですので当社では、殺虫殺菌剤のスペシャルブレンドをうちます。凄く効き、大好評です。

IMG_20180328_120206

信州は雪国ですよ

今回の工事は、お世話になってる親方のご家族の新築外構工事です。地元の老舗建設会社さんが建築された塗り壁のモダンな外観です。先日からカーポートを立て始めました。

IMG_20180224_101456

三協アルミさんのG-1で3台駐車用です。間口が約8mもあり、梁が重ーいのです。個人的な意見ですが雪国信州ではこの商品が一番だと思います。(何ももらってないですよ 笑)重さ=強度ではありませんが、他のメーカーと比べても、・頑丈・シンプルなデザイン・施工性も含め、おすすめしてます。

2018

昔から日記とか苦手なほうでして、当然ブログの更新もせずにいたのですが、”これはイカン’’と思いできるだけ更新してみます。今年の長野は雪が多いというわけではないので、1月も仕事を真面目にやっておりました。新年、最初の仕事は、イチイの垣根から人工竹垣への外構工事。

イチイの垣根は上品なので昔はよく見かけたのですが、最近はあまり見ないです。こちらのk様邸も”随分前に市が奨励していたのでご近所の植木屋さんに頼んで植えた’’との事でしたが月日がたち、土留めが崩れ、垣根も道に出てしまっていました。

IMG_20171222_092208IMG_20180214_140905

ビフォーアフターでこんな感じに変えてみました。アフターで使用したこの人工竹垣はよく見かける黄色のものではなく、茶色で色むらもありグラデーションが綺麗です。柱と胴縁は木目もあり、高級感がります。(商品名エクスタイル・御簾垣H=1500)土留め壁はコストも考慮して化粧ブロックにしました。石積みならもっとビッシと決まるのですが、今回の現場は割と車のすれ違う4m道路沿いでしたのでスッキリ直線がでるブロックで施工しました。ブロックには鉄筋が縦横にギッシリ入っています。絶対倒れないです。!(^^)!

第二段階終了

長野市のお客様。3年位前に工事をさせていただいたお宅の二期工事。

今回は黒土の補充と、土留めの石組、及び低木・下草類の植え込みです。

北條邸

下草が入り、大変明るい景色になりました。

最近よく思うのですが、植物を植えると、自分のリラックス値が上がります。(笑)

アルミ製品やコンクリ-ト類をどんなに綺麗に仕上げてもこの感じは得れないです。

仕事でエネルギ-チャ-ジできました。

一年中草花でお出迎えできたら☆

今日は千曲市のお客様。玄関の脇の小さい花壇に草花を植えてきました。

ビフォーアフター的な感じです。

ビフォーは、こんな感じでした。

ま~、普通です。ブロック積みの花壇にヤマボーシとヘデラが植えてありました。

これでは、せっかくの家が映えないね。

なので作り変えちゃいます。

希少だね~

先日入荷していたツツジの中で、青紫系の花を咲かす2種類がちょうど咲きました。

一つ目はコレ♪ ラマポ-です。

ラマポ-

常緑のツツジで、希少品種なので園芸店でも見かけないかも。

2つ目が、私の大本命のリタンゲンセです。

リタンゲンセ

花色の感じ、葉の小ささ共に、イイな~。