未分類」カテゴリーアーカイブ

明けましておめでとうございます。2019

ご愛顧いただいているお客様、これからご縁が結ばれる皆様、本年も宜しくお願い致します。

新年最初のブログなので、心意気をちょっと書きます。今年は元号も変わり、新しい時代の幕開けのようです。増税も控えています。その先にビッグイベントもあります。なので、今年は初心にかえり、チラシ配りや訪問営業もやろうかと思ってます。マジです。

あと広告や展示会などの認知度up出来ることには積極的に参加しようと思ってます。

継続とブログの効果か仕事のオファーは増えてきていますが、まだまだ篠ノ井造園は突き抜けていません。私が思う ’’突き抜ける’’は、別に奇を衒った構造物やレイアウトで仕事をするというのではなく、時事ネタで例えるならなら、紅白歌合戦に出てたユーミンのように、楽曲の後ろに映像が見える様なことなのです。それも、それぞれのの曲が個性を持っていて極めて天才的というか達人の域とでもいうか・・・(ちなみに私はユーミンのファンでは全くありません)が50才目前にして恥ずかしながらそお思っています。

少し妙な感じになりましたが、今年は外構デザイン、造園図面に、篠ノ井造園カラーを出せるようにより深く潜ってみようと思います。(笑) 正月休みは遊んでばかりでしたが、遊んでる方がヒントが落ちてきました(笑)

2019年 猪突妄進で頑張ります。

賀正

IMG_20181231_083955

デカくなった子トラ

1/1茶臼山動物園激アツでした、レッサーパンダもさわれたし。茶太吉もひいたー

IMG_20190101_112129

畑を作ろう

ご新築をされたのを機に、畑と、以前からある石でお庭を整えるご工事を行いました。

敷地に高低差があったので、枕木を二段重ね鉄製のプレートで固定しイー感じの畑になりました。肥料も入れて攪拌しました。これで春から楽しく自家栽培できますね。IMG_20181214_113320

以前からあった石・木で整えました

IMG_20181225_151232

雪や雨で土いじりには向かない季節になってきましたが、冬も働きます。次はお洒落門柱です。

安曇野ちひろ美術館 。仕事は中野市へ

1日休みが取れたので、安曇野へ遊びに出かけました。目的地は安曇野ちひろ美術館です。恥ずかしながら初めて行きました。県外の車ばかりで、有名なんだな~と知りました。美術館内も無垢の床材や木の椅子、土壁と、どこかノスタルジックな感じがぷんぷんしていて、大変いーです。IMG_20181110_131202

キッズルームも絵になるこの感じ。

多分本物の土壁ではないと思いますが、凄く雰囲気が良いです。木工の椅子も手作り感がちょうどイーです。展示してある作品は絵本が多いので、どっぷり世界に入れました。インスパイアが 凄い、版築土塀と木の回廊 石も・・・   ん~~ 創作意欲爆発。

おススメスポット発見した休日でした。

仕事が詰まっていたので息抜きに大変よかったです。今週は中野市で仕事してます。

駆け込み樹木剪定、可能な限り頑張ります

連日、植木の剪定の依頼がきますね。(新規の)

昨年まで来ていただいていた、植木屋さんが高齢で引退されたり、体調不良等で来られなくなったのでおねがいできませんか?というのがこの時期一番多いです。

あと、松は無いのですが・・・とか、垣根と雑木2,3本だけなのですが・・・等々。方々お電話して断られたらしく、少し切れ気味の方もいます(笑)

当社は、人数が少ないので、沢山は出来ませんが年内の可能な限り剪定も頑張りますので、

北信・東信の皆様お気軽に相談してみてください。

あと1ヵ月ぐらいだから・・・・ん~~休みなくなるな~頑張ります。

そろそろ次の造園工事も始まりますので体調を管理します。

錆御影石の門柱とアプローチ

IMG_20180711_104006

樹脂板のフェンス グレーもいーね

DSC_1008

反響がキテマス

ブログも続ければ良い事もあるのだ、とようやく実感してます。色々オファーがキテマス(笑)

何より、お見積書をだすと、’’安いですね’’ が まず言われます。褒められている気はしませんが、どこと比較してるのか? デザインのクオリティーも施工技術力も自分では言えませんが、劣っているとは思っておりませんので、どちらの造園業の方でも、エクステリア業の方でも設計事務所さんでもハウスメーカーさんでも当社は競合大歓迎です。

長野県内なら山間部でもどこでも全然行きます。

相見積もりもお気軽にお電話ください。(忙しすぎる時は辞退することもありますが・・・)

最近、仕事を受注だけして、訳の分からない下請けに施工させるブローカーもまた増えてきました。注意してください。ネットやふらっと訪問したり・・・

私は、図面も自分で描きます。施工作業も自分が親方で作業します。剪定や草刈りや消毒等の管理も自分でやります。それが職人だと思っています。弱小の組なので当然ですが、何より叩き上げだという自信にもなってます。

何でも分業で、図面という漫画は描けても、鏝はかけれない外構・エクステリアの会社をやっておられる社長さんや、植木もろくに鋏めないくせに、何でも高額な料金を請求する造園業の社長様を沢山見ていますと、 ハァーーーーーーー ?と思うばかりです。ひがみじゃなく本当に。

大きな資本と上手な宣伝ができる会社がすばらしいのかなー??? 何より 見積が滅茶苦茶お高ーい のにビックリします。

値段=価値ではないのだけど、一般ユーザーさんに適正価格を見極めるのも、なかなか難しいのは仕方ないですが もう少し考える時間も持った方が良いですよ。 

まあ 他人様をディスっていても仕方無いので、

自分のスタイルは変えずに死ぬまで働きます。(笑)愚痴になってしまったので

色々写真載せてみます。

人工芝と延べ段

DSC_0796DSC_0985DSC_0932

下見塀と塗り壁                 タイル外装門柱と樹脂舗装と石舗装

シャビーですから

美容系サロンの外構工事が完了しました。この工事のキーワードは ’’シャビー’’ です。ザックリ言うと、意図的に古くした雰囲気を演出する感じです。

IMG_20181004_140943IMG_20181004_141011

工事内容は・・・

・窓の目隠しに、板を立てたのですが塗料が剥げて古ぼけた感じに加工しました。

・アプローチは石英岩の洋風乱張りですが、今回はサロンということで白ベースにグリーンを混ぜて2色張りにしてます。少し冷たい色の配色ですが、それが古ぼけた感をシックにまとめてるのです。

・シャビーというと、古ぼけた感が新築には向かないとよく言われますが、そんなことをかき消すのがこの 石積みです。

高さは60cmほどですが、凄く良い感じに雰囲気が出てます。ソヨゴの木もハマってます。自分で言いますが、この石積みは良い出来です。目地は深めにしました。

・コンクリート駐車場、既存ブロック塀の吹き付け塗装も行いました。

今回は凝った仕事に携われて、大変勉強になり、ありがとうございました。心より感謝いたします。

新しい家族

我が家にギリシャリクガメが仲間入りしました。茶臼山動物園で見かけたのがきっかけで 

”亀ブーム’’ が始まり、考えて*2 種類を選定し、ついに連れてきちゃいました。

名前はガックンです。お風呂にも入れてます。よく動きよく食べます。見てて飽きないです。

1年過ぎたら、今度は大型種のケヅメリクガメも連れてこようかなとこっそり計画中。

IMG_20181006_180827

出身はヨルダンです。甲羅の模様は結構神秘的です。最近は手のひらに乗せても顔を引っ込めません。性別は不明です。何時わかるのだろうか。